皆様、おはようございます。
いやあ、夏の話しをして居りますが、
昨日の朝は、寒かったですねぇ

一気に季節が進んじゃった感じぃ

あったかいココアなんか飲みたい気分でした。
さて、サバイバル踏破は、
各班が、ついにゴールの時を迎えました。
2日間、自分達で計画したルートを、
時にぶつかりながらも、励まし合い、支え合いながら、
BCまでの道のりを歩き続けて来ました。
毎年、
このゴールの瞬間は、胸がアツくなります。
そして、最後まで班のメンバーを信じて、
自分を信じて、中学生達を引っ張ったリーダーを、
讃えずにはいられません。
ありがとう!!
本当にありがとう!!
それでは、
ゴールした順に、各班の2日間の奇蹟を、
語らせて戴きたいと思います。
この後の厳しい決断は、ひとまず置いて、
彼らの誇らしい大人びた姿を、
どうか見てやって下さい。
1番のゴールは、
最後までペースが乱れることがなかった、
たけちの

班です。
圧巻のタイムマネージメントで、
過酷なコースを、見事に走破!!
本当に見事なゴールでした

おめでとう!!
2番ゴールは、
やはり、登龍峠で一気にペースが上がった、
いづの4班でした。
途中から、実はいづのリュックは満パン

肩に食い込む重さを、しっかり耐えてくれました。
4班のゴールは、
いづの献身がチームを1つにした結果でしょう。
科捜研マリ子 グッジョブ

それに応えたメンバー達も立派だったよ。
おめでとう!!
3番のゴールは、
ひでの3班でした。
3班のゴールは、
ひでを支える― で、固まったチーム力。
メンバーの個性が多様で、凄い面白い班なのです。
ひでよ、子ども達が、ひでを男にしてくれたゾ

素直に感謝する気持ちを、忘れるなョ
おめでとう!!
しんがり4番のゴールは、
2日目が山登りだった、にこの1班。
さすがに富士登山では、黙々と歩いてた―
途中で、ふたりの離脱者も出た。
でも、最後は、ニコニコ笑顔でゴール

にこの笑顔は、絶対にメンバー達を癒やしていたよ。
華奢な身体にみなぎる優しさ、そして包容力

だからゴールの顔が、穏やかだこと!!
充実感で包まれた、素敵なゴールでした。
おめでとう!!
さあ、パッションジュースで乾杯したら、
みんなで、サバイバルをふりかえろう
