| 皆様、おはようございます。 1月15日― 今でこそ、普通の日になって居りますが、 昭和世代のワタクシなどは、 未だに、15日は「成人の日」― だと、思ってしまいます。 ともあれ、 二十歳になった新成人の皆様、 本当におめでとうございます  さて、 自分が、海洋道中に関わらせて戴いたのは、 今年の新成人の方々が、産まれた年― です  こんなに長い期間、 この事業に関わらせて戴いている事に、 只々、感謝するばかりです。 そして、 毎年の夏に、山梨からやって来る中学生達の、 マイホームとして、大事に使い継がれてきたのが、 もう殆ど通常のキャンプでは、 見られなくなった丈夫な「A型テント」です。 新しく買い換えたくっても、 先輩達が、大切に大切に使っている事もあって、 未だに現役で、我々の夏の家として、 頑張ってくれています。 ですが、その現役を続けられる事の影では、 八丈の皆様が、使い終わった後も、 しっかりとメンテナンスをして、 保管して戴いているからこそなのです。 この写真は、島の担当のすーさんが、 保管状況を撮って下さったものですが、 こんな風に、ギア別に分けて、 夏が来たら、直ぐにスタンバって下さるのです  その事の凄さに、 心が震える程、感激しています。 だからこそ、子ども達には、 「来た時よりも美しく―」これを徹底して、 BCの環境美化に、取り組んでもらっています。 子ども達も、それをしっかりと意識して、 日々を過ごし、テントを大事に扱っています。 子ども達が、また次の年にやって来るまで、 テント達は、こうして待っています。 心からの感謝とともに、 このかけがえのないテント達を守って下さる、 八丈の夏を、思うのです。 現在では、指導者の最古参のワタクシよりも、 先輩な、テント様― これからも、いつまでも、 子ども達の事、よろしくお願い致します |
|