昨年末、やまなしエコティーチャーになって初めて、 未就学児に向けての環境学習会を実践させて戴きました。
会場となった花鳥保育所さんの子供達から、 お礼のお手紙や似顔絵を戴いた事など、 当日の活動の様子も含めて、紹介させて戴きましたね。
そして、年が明けた2月―。 なんと花鳥保育所さんと同じ笛吹市内にある、 石和第一保育所さんからも、ご依頼を戴いたのです!!
前回の取り組みで得た好感触―。 今回にも活かそうと考えていました。 可能な限りいっぱい話しかけて、 イルカのKちゃんのお話を、端に可哀そう・・・。 ではなく、心と体をいっぱい使って、 子供たちが考えられる様に進めたつもりです。
この日はたまたま2月23日―。 山梨にお住まいの方なら、この日が、 『富士山の日』だって、ご存じですよね ^^) _旦~~
富士山のてっぺんまで登ると、 海も見えて、そこに点々と浮かぶ、 伊豆諸島も見えるのですが、その中の一つの島で、 本当に起こった事に、子供達も真剣に聴いてくれました。
そして過日、当日の感想などを記した、 報告書が事務所に届き、 当日の様子をポスターにしてくれたものを、 一緒に送ってくれました。
そこには、子供たちも一生懸命に考えてくれたこと、 ゴミの行き先や、リサイクルについても、 関心を持ってくれたこと、そして何より、 イルカや海の生き物のお話を、 とっても喜んでくれたことなども書き添えてくれました。
対象が小さいと、ついつい理解度をディスカウントして、 語ってしまいがちですが、ありのままを伝えてあげれば、 子供たちは、真剣に考えてくれます。 考える事で、友達とも意見を交わし、 まるでスポンジの様に色んな事を吸収してくれます。
そんな事を確信できた、 未就学児に向けての貴重な機会になりました。
5月には、 遠足で湘南にある有名な水族館に行くそうです。
Kちゃんのこと、 少しでも思い出してくれると嬉しいですね。 きっと、思い出してくれるでしょう。
そして、年長さんは、 もうピカピカの1年生になりました!! 小学校で、お友達にもKちゃんの事、 お話してくれるといいなあ!!
写真は4枚とも、 送ってくれたポスターを撮影したものです。
みんなありがとうね!! |