8月1日。今日もいいお天気です。 もう直ぐ本隊が到着します。 でも、昨日は島を回れなかったので、 ちょっと早起きして、 八丈デビューの板さんを運転手に、 ぐるっと回ってみよう!! と、云うことになりました。
先ずは、永郷道路の途中にある 「長友ロード」へ―。 サッカー部の子が結構いるので、自主活動で、 ここに行きたがっている子が多いのです。
うっかりして、 モニュメントを通り過ぎないように注意しました。が、 やっぱり、通り過ぎてしまい慌ててUターン。 あの、長友選手が練習しているという、 この道は、半端ない上り坂。 ここを、何度もダッシュで登るらしい・・・( ;∀;) それを考えただけで、心が折れそう。 やっぱり一流の身体能力は、 凄まじいんだろうなぁ。
その後、南原千畳岩に出て、 宇喜田秀家と豪姫に、 本隊の無事をお祈りしました。
その後は、大賀郷、中之郷、末吉と回り、 登龍峠の展望台で、底土港を見おろして、 あそこに船が着くって、確認しました。 丁度8時前にBCに到着。 少し整備してから、底土港へ向かいました。
海も凪いでいたので、 ほぼ定刻通りに、橘丸は着岸しました。 まだ、9時前だというのに、 メチャメチャ日差しが強くて、 恒例の歓迎セレモニーは、 涼しい室内で行うことにしました。
一般のお客さんがほぼ降りたところで、 子供たちの姿が見え始めました。 どの子も割と元気そうです。 「おはよう!!」と、あいさつすると、 「あっ、タイソンおはよう!!」と、 嬉しそうにあいさつしてくれました。
朝食はパンが2つづつ。 チョッと足りない子もいますが、 逆に酔っちゃった子もいるので、 シェアーが利くのです。
その後、歓迎セレモニーが始まりました。 いつもと同じように、「おじゃりやれ」と、 温かい歓迎を受け、 今日からでっかい体験が始まります。
歓迎の「おじゃりやれ」に、 我が団長さんが子供達に伝えた言葉は、 「まっるかって―」って、云う甲州弁。
まるかっては、 みんなで一緒に―。って、云う意味です。 さあ、これからまるかって、 テントを建てるだよ〜!! |