さあ、いよいよ今年も、海洋道中が始まります。 8月1日から9日まで、八丈島でのでっかい体験が、 50人の山梨県の中学生達を待っています!!
去る7月8日・9日に、 参加者も、指導者も一同に会して、 事前研修会を行いました。
集まった直後は、緊張で固まっていた参加者達でしたが、 アイスブレークのゲームで次第に打ち解け出して、 5つの「班」が、動き始めました。
この5つの班をリードするのが、 5人の学生ボランティアリーダー(以下、VL)です。
今年は選考段階から、 内定者が急な事情でNGになってしまったりと、 バタバタが続いて、5人が揃ったのは、 50人が内定する事前説明会直前(6月18日)でした。
そんな急ごしらえのチームだったのですが、 6月24日(土)から26日(月)までの 2泊3日のスケジュールで、VL研修に取り組みました。
1日目では、主にメンタルとリスク管理を鍛え、 2日目に、 実践的なスキルと指導方法などを学び、 3日目で、 繰り返し実習し、技術力を高めていきました。
しっかり八丈島での現地研修を見据えて、 「備える」ことで、事前研修会で、早速その成果を、 VL達は、参加者達に伝えていました。
3年目となるリーダー長の、かっちゃんを中心に、 5人のVL達は、もうすっかり互いを認め合い、 非常に優秀な5人になってくれました。
事前研修で各自が見つけたり気付いた、 各班の「課題」を、しっかり検証し、 きっと現地研修では、 大きな成果を残してくれるでしょう!!
VL達の頑張りをしっかりと支え、 何よりも参加者達に、 一生に一度の、素晴らしい体験を提供出来るように、 我々指導者も、しっかり備えていきたいと思っています。
27日、一足早く、この海洋道中の 多くの備品達が、八丈に向けて出航しました。
自分も31日には、八丈に上陸致します。
写真は上から
1枚目 VL研修のひとコマ バックパッキング演習の様子です。 講師はこんちゃん(チーフカウンセラー)です。
2枚目 こちらもVL研修 ナビゲーショントレー二ングの様子 地図の活用法などをレクチャーしています
3枚目 こちらは事前研修会 参加者達によるテントアップ実習
4枚目 初めてのテントアップで見事な出来栄え!! 現地でもこの調子で頼むよ!!
かっちゃん、あしくま、たくみん、おさ、まーりー!! そして、50人の中学生達に、 最大のエールを送ってあげて下さい!!
|