交流会が終った午後からは、 子供達が、いちばん楽しみにしているだろう、 直接、海を感じる体験、 そう。初めてのスノーケリングです。
事前研修で、用具の使い方や呼吸法などは、 プールで練習して来ましたが、 波も風もある海では、思ったようにはいきません。 しかも足はつきませんから、 緊張感も、恐怖感も、きっとある筈。 それでも、海なしの山梨の子供達には、 憧れの海だし、ワクワクする期待の方が大きいでしょう。
昨年の最初のスノーケリングは、 波穏やかな神湊(かみなと)で行ったのですが、 砂をまき上げやすく、底が見えない不安もあって、 とにかく、きれいで、監視の行き届いた、 底土で色々と、見つける事から始めよう!! って、事になりました。
今年のVL達の泳力は、皆なかなかなので、 さあ、論より証拠。海へ繰り出そう!!
最初は緊張の面持ち・・・ アクセスしやすい、堤防のふちにつかまりながら、 おそるおそる進んでいきます。
自分は、陸上監視で、安全を見守るお役目(*^_^*) 堤防の上から声をかけながら、 スタートを激励します。
一班、また一班と、魅惑の海へ泳ぎ出しました。
慣れて来ると、もう子供達の表情が、 グッと変わって来ました。
「すげー、すげーっ!!」 「青い魚見っけた!!」 「サンゴあったよ!!」 笑顔で教えてくれました。
発見の喜びは、好奇心を煽ります。 「今度は、でっかいの見つけて来いよ〜」
それでも昨夜の雨で、今日は少し濁ってました。 明日もう1回、ここでスノーケリングができるので、
きっと明日は、もっともっと、 色んな素敵な発見があるでしょう。
でも、慣れていない指導者の面々は、 アクティブな子供達に、少々お疲れ気味かな? ライフジャケットを着けて泳ぐって、 結構、大変なんだよね。
でも、これも安全対策。 こうやって、大人達も身をもって体験できるから、 海洋道中って、素敵だよね!!
写真は上から 1枚目 スタート前、皆、チョッと緊張ぎみ〜(笑)
2枚目 さあ、行ってらっしゃーい!!
3枚目 2度目のアクセス1班!!頑張ってます。
4枚目 とってもスムースに泳ぎだしました!! |