海辺での実習の中日は、 昨日までのアクティブな活動とはひと味違う、 チョッと、アーティスティックな活動を楽しみました。
とっても良いお天気だったので、 テントサイトで、そのまま実施することにしたのは、 昨日、磯や浜辺で採取して来た海藻を使って、 「おしば」を、作ってみよう!!って、云う遊び。
最近、海辺での体験活動や、 環境教育の手段として人気が高い活動ですが、 妙高周辺の山や里が、 これまでの主な活動場所であるので、 学生全員が、この『海藻おしば』の、 活動を知りませんでした。
ですが、手順を簡単に説明して、 自由に海藻を組み合わせて、 用紙いっぱいにイメージしながら、 創作する様に話したところ、
全員の手が、どんどん動き始めました。 だんだん、それがカタチになってくると、
ウォ〜っと、声があがっちゃうくらい素敵な、 『海藻おしば』が、次々に現れて来ました。
そこで、押し付ける前にパチリ!!
それに、たまたま海藻を入れておいたトレ―の水が、 色が出ているのを見つけた学生たちは、
「これ、染まるんじゃね!?」って、始まり、 即興で、『海藻染め』の、 プログラムも、始まっちゃいました。
結果は、ほんのりとしか染まらなかったけれど、 これを定着させたら、いいプログラムになるよね!!
写真は
1枚目 青空の下で「海藻DEおしば」
2枚目 イメージが湧いたら、手が止まらない(笑)
3枚目 我らがシンボル 妙高山!!
4枚目 火を吹く怪獣 ゴジラ? |