子供達を先導して、 垂戸の、BCへ向かいます。 途中、緊急避難場所となる中学校の、 近道を案内してから向かいました。
BCに着いて直ぐに班長さんを集めて、 おおよそのサイトを伝えて、 5人で話し合って、 各班のテントサイトを決める様に言いました。 その協議の間に、ボランティアリーダー(VL)と、 カウンセラーの指導者も集めて、 できるだけキャンプサイトは、 子供達にデザインさせて作らせて欲しいって、 お願いしました。
今年はVL達も充分な研修ができなかったので、 余計にまるかって、みんなで作り上げて欲しい―。 サイトも決まって、いよいよ設営が始まりました。
食事用のテントから作って、 サイト全体を構成する班。 はたまた、とにかくテントからという班。 それぞれでしたが、 自分達で作り上げたサイトですから、 あとは徐々に快適にしていけばいい―。
かまど作りに手を焼いている班が多かったですが、 「はーく作らんと、ご飯が食べられんぞ〜!!」
そして始まった、開村式―。 班長が力強く、目標を宣言しました。 その目標を、絶対に達成させましょう!!
今年の初日の夕ご飯のメニューは、 定番だったカレーではなく、塩焼きそば!! カレーは、明日の交流会に回しました。
ヘッドカウンセラーと団長さんは、 ご飯は、毎晩、違う班へご招待なので、 特に初日の夜は、ドキドキします。
でも、うん。美味しかったよ!! 上出来、上出来!(^^)!
こうして開村の日は、 みんなでまるかって、無事に終わりました。
星のきれいさに気付いた子はいたかなあ・・・。 火星もまだ、強く輝いていましたよ。 さあ、明日は交流の日―。
素敵な出会いになりますように・・・。 |