昨日は山梨県の一大イベント 『信玄公祭り』でした!!
でも、今年も春の嵐が吹き荒れてしまいました。 県外からのお客様も多かったでしょうし、 とっても残念でしたね。 でも、ホントこのお祭りは、荒れるよね〜(泣)
ところで、先ずは皆様へお詫びです。 ここのところ、ずっと更新をさぼってしまい、 大変申し訳ありませんでした。 実は、パソコンが風邪をひいたり、 バタバタとしていて、更新できず・・・汗 楽しみにして下さっている皆様、 悪しからず、何卒お許し下さいませ。
更新をさぼっていた間、 特に何も無かった訳ではなく、 結構あれこれあったのですが、
3月から4月と云うのは、 別れと出会いの季節でもある訳で、 この間に、指導に行かせて戴いている専門学校では、 そんな光景がたくさんあったのです。
なので、一気にまとめて報告しま〜す!!
先ずは、2月14日。 世間ではバレンタインデーでありましたが、 専門学校の方では、 開校後、初めてとなる同窓会が、 信州の小諸で開催されました。
実に、10年目に突入したこの時季に、 1期から、9期までの、 卒業生と在校生が、集まって来ました。 全員ではありませんでしたが、 懐かしい顔、そして、新しい顔が揃って、 先生方も含めて、大いに盛り上がりました。 いやあ、再会と云うのは、実に嬉しいものです。 成長した元学生達の活躍が、誇らしいです。
そして、3月5日は、卒業式でした。 卒業生の進路は、それぞれですが、 警察官になる者、アスリートとして頑張り続ける者、 アウトドアショップのスタッフ、 野外活動の指導者・・・etc
皆、頼もしい表情で巣立って行きました。 そして、その夜は、卒業生たちから、 感謝を込めての謝恩会!! 自分もお招き戴いたので、 卒業生たちと、最後の夜を大いに騒いで、 おおいに、飲んで歌って、楽しみました。 が、自分が飲んだのは、お茶けでしたが、 何か・・・(爆)
ラストは、つい先日の4月3日。 今年度は、10期生の入学式です。 で、学生の数も、一気に増えて、 ついに、こんな日が来たんだぁ・・・。 と、1期から来ている自分は、思わずウルウル・・・
入学式後の歓迎パーティーでは、 多過ぎて、学生の顔が殆ど覚えられないよぉぉ!! でも、これから、一緒にがんばりましょう。 ヨロシクお願いしま〜す!!
昨日まで学生だった者が、卒業した瞬間、 今度は仲間となり、良きライバルにもなり、 ずっと仲間でいられるのは、嬉しい限りです。
そして、また新しい仲間と、 この専門学校の歴史を共に重ねて、 またずっと仲間になれる様にいきたいですね。
新入生諸君!! 鯛損の、おさかなパンチは、効くぞ〜!! がんばろうな。
写真は上から
1枚目 3期生の卒業メンバー達!! (ここは、年齢の幅が豊富なんじゃよ)
2枚目 卒業生のスナップ (彼女は九州の自然体験ができる施設に就職しました)
3枚目 謝恩会でのハイライトシーン (○○先生の秘儀炸裂!!)
4枚目 ドーンと多い新入生たち (ロビーがいっぱい。すげ〜!!)
そして、どのシーンでも歌われた、 卒業生と在校生が共に作った校歌―。
自然と人を結ぶ、 我らの自慢の校歌です。 |