夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2015/07/27 0:57:42|その他
遅ればせながら報告です・・・汗  其の十 水族館で締めくくり

実習の最後を飾るのは、
今年も上越の水族館の見学でした。

普段は見る事ができない、
水族館の裏側を見せて戴くバックヤードツアーに、

ペンギンショーで、かわいいペンギンたちに、
ごはんのアジを食べさせてあげたり、

水槽の魚たちに癒されたり・・・

やっぱり、水族館って楽しいです。








2015/07/27 0:44:33|その他
遅ればせながら報告です・・・汗  其の九 ビーチコーミング

水辺のアクティビティー実習も、
ラスト5日目となり、最終日は、海辺に感謝デーです

朝ご飯で、昨晩ゲットしたワタリガ二を使って、
チョー贅沢なカニラーメンを、みんなで食べて、

上越市の黒井海岸まで戻って来ました。

海岸で、漂着物を拾い集めるビーチコーミング―

長い旅をしてきた、瓶からは何が聞こえたかな?
赤い旗は、なんと、山口県から来たらしいです。

ゴミ拾いではなく、あくまでも宝探しの感覚なのです







2015/07/27 0:31:03|その他
遅ればせながら報告です・・・汗  其の八 夜の海をガサったら2       

まだ、まだ、こんな生きものも居ました。
夜の海って、不思議やね〜

カニに(うーん、イマイチ同定が難しいが・・・)
ちっちゃいイトマキヒトデに

この日の最大の獲物は、
更にデカイ、ワタリガ二


どうじゃぁ!!









2015/07/27 0:21:16|その他
遅ればせながら報告です・・・汗  其の七 夜の海をガサったら      

続いて、ナイトガサガサ報告の第二弾は、
こんなんも採れちゃいました編です

上から

ムラソイ  クジメ

そして、こいつはヤバイ

ウミケムシです。

ウミケムシは危険なので、
絶対に触ってはいけません!!








2015/07/27 0:13:01|その他
遅ればせながら報告です・・・汗  其の六 夜の海をガサる       

毎年、この実習の中で、最もアツく、
最も静かに盛り上がるのは、
なんと云っても、『ナイトガサガサ』

夜の堤防を、てくてく歩いて、
サーチライトを照らしながら、生きものを探し、
ガサっとやっちゃうこの活動―

もちろん、今年も大盛況。

釣りは釣れなくっても、
夜の海は、大コーフンの豊饒の海

先ずは、捜索中の模様をば・・・

夜にうごめくいきもの発見!!

こ〜んなでっかい雨フラシや、

こ〜んなうまそな、ワタリガ二も採れちゃった(*^_^*)